うえだ歯科医院では、予防を中心に、歯周病・インプラント、矯正歯科、審美歯科、小児歯科、ホワイトニングなどを患者さんのお口の状態に合わせた治療を、患者さんと共に取り組んでいきます。
ホーム -> 予防ってなあに? -> 予防歯科Q&A
Q.1 そもそも予防歯科ってなんですか?
A.1 一般的に歯医者に行くのは、歯が悪くなってからそれを治療しに行くのですが、
予防歯科とは、口の中を常に健康な状態に保ち、歯を失わないように維持するために
必要な処置をすることです。要は悪くならないために行う歯科治療です。
Q.2 歯磨きはしっかりしているのに、虫歯になってしまいました。なぜでしょう?
A.2 原因としては3つあります。
1つは、歯磨きにむらが在り、しっかり磨いているところと磨ききれていないところに
分かれてしまい、そのような部位がむし歯になってしまいます。
2つめは、食事のタイミングです。
だらだら食いや間食が多いと口の中が酸性になり、
虫歯になりやすい環境を常に作っていることになります。
3つめは、唾液に含まれている中でむし歯の原因菌が多いとやはりなりやすいですね。
Q.3 息子の永久歯がもうすぐ生え揃うのですが、虫歯にさせたくないのです…
A.3 「食事」、「歯みがき」、「定期健診、特に予防歯科をしっかりやっている歯医者での「健診」
この3つが大事です。食事は前述の通りです。
歯磨きについては、1日3回やることよりも1日1回ゆっくり時間をかけて
丁寧に磨くことを心がけてください。
定期健診については、健診の内容や先生の話に納得するかどうかですね。
まあその先生を信頼するかどうかが大事です。
Q.4 虫歯を避けるために、子供にお菓子を与えない人がいますが、私もそうすべきでしょうか?
A.4 確かにお菓子を与えなければ虫歯のリスクは減りますが、
それはかわいそうじゃないでしょうか。
要はどのタイミングで与えるかが重要です。
よくむし歯にすぐなる人の話を聞くと、寝る前にちょっとジュースやお菓子を食べるとか、
欲しくなった時に食べるといったことです。
与える時間をきちんと決めれば大丈夫です。
Q.5 虫歯も菌であるからには伝染の惧れがあるんでしょうか?
A.5 そのとおりです。
特に赤ちゃんに自分の使うスプーンやお箸で食事を与えると
自分の中の虫歯菌も一緒に与えるといわれています。
ですからお子さんのお持ちの方、子供のむし歯の前にまずは自分の口の中をきれいにしてください。
Q.6 タバコ、アルコールはやはり歯には良くないでしょうか?
A.6 そうですね。
タバコは歯周病やインプラント治療に対してリスクファクターといわれていますし、
アルコールの種類にもよりますが、ある程度糖分が含まれていますのでやはり良くはないですね。
Q.7 予防歯科を始めるのには遅すぎるという年齢はありますか?
A.7 全くありません。
要はご自身のやる気すなわちセルフケアーが確立しなければ
予防歯科は成り立たないのです。
Q.8 予防歯科では具体的にどのような治療を行うのですか?また治療にはどれくらいの日数がかかるのですか?
A.8 そうですね。
治療の順番としては、まず、あなた自身が口の中をどうありたいのかを確認します。
良い状態をずっとキープしたい、そのためには努力するという思いがあるかを聞きます。
そうでなければ良い状態をキープするということは一生歯科医とお付き合いをするということですので・・・。
次に今の状態を詳細に検査して、治療計画をたてます。
一般的には、ブラッシングのアドバイスを行い、ブラッシングの状態を向上させつつ、
歯垢や歯石の除去、虫歯の治療を行っていきます。それが終了しますと再度検査を行い
健康状態を保つにはどのようなペースでメインテナンスを行うべきかをあなたと相談して決めていきます。
きちんとセルフケアーができる方なら半年に1回とか、かなり状態は危険だが
なんとかキープさせようという場合は1月に1回来てもらうといったようなその人にあった
期間設定を行います。もちろん患者様の同意を得て決めます。
Q.9 予防歯科の治療は保険が適用されますか?
A.9 はい。
保健で適用できるように配慮しながら行っていきます。
しかし、保険点数や解釈は2年ごとに改正がありますので、
将来的にどのようになるかは不透明ではありますが・・・
Q.10 市販の歯磨きでは落ちない汚れなどは、歯医者さんに行くしか対処法はないのでしょうか?
A.10 そうでうね、そのほうが良いと思います。
汚れと思っていても実は虫歯であったり、
無理に落とそうとして、歯にダメージを与えてしまう恐れがありますので。
予防歯科について質問がありましたら
予防歯科についてのご相談は、下記の専用フォームをお気軽にご利用下さい。
予防歯科について、その他歯についての疑問やお悩みがありましたら、どうぞ気軽に書いて送ってください。どんな些細なことでもお待ちしています。
お電話でのご相談は、予防歯科相談ダイヤル:072-820-8222まで。