うえだ歯科医院では、予防を中心に、歯周病・インプラント、矯正歯科、審美歯科、小児歯科、ホワイトニングなどを患者さんのお口の状態に合わせた治療を、患者さんと共に取り組んでいきます。
ホーム -> お子様が虫歯になったら
子供に対しての取り組み方は・・・気持ち編
皆さんが子供の時に歯医者さんにかかった時の思い出として、
「こわい~、痛い~、音とにおいがいや~」といった声を聞きます。
やはり、子供の時のいやな思い出というのは
結構大人になってからでもトラウマとして残りますよね。
では、当院では子供さんに対してどのように向き合って
治療を行っているのでしょうか?
それは、まず、子供たちと仲良くなります。そして、歯医者さんのことが大好きになってもらうように努力します。
具体的に言うと、仮に治療が必要なむし歯があるとします。
本来なら、有無を言わせず無理やり治療をするところでしょうが、
当院では、そんな無茶なことはいきなりせずに、まずはどこまで出来るかを確認して、子供の反応を確認しながら行っていきます。
決して無理なことはしません。
もしかしたら、最初は診療台に座ることを嫌がるかもしれません。
あるいは歯ブラシまでは上手に出来るかもしれません。
中にはいきなり治療してもぜんぜんへっちゃらで大丈夫な子もいます。
一人ひとり、その子自身の積極性や順応性をみながら
時間をかけて本人が出来るのを見守ります。
もちろん何回かかるかはわかりませんが、
私にとってはそこから始めることがとても大切なことだと考えています。
要するに、歯医者さんのことがとても好きな存在であるのか、すごく嫌いな存在であるかで、
歯を削ったり、歯を抜く治療を行う時に、特に麻酔を使う処置やどうしても痛みを伴う処置に対してのその子の反応やがんばり方が全く違うのです。
やはり、我々も子供さんたちから
「歯医者さんだ~いすき!」「また来るね!!」と言われるととてもうれしいですし、
がんばろうという気持ちになります。
どうぞ安心して子供さんを連れてきてください。
決して小児歯科の専門医ではありませんが、
子供と仲良くなってから治療に向かう気持ちで取り組んでいます。
子どもは何才になったら診せに行けばいいのでしょうか?
子どもの上の前歯と下の前歯が出揃う頃は、
ちょうど1才を過ぎてからです。
この頃から、ご両親にも是非虫歯予防に
関心を持っていただきたいと思います。
歯科衛生士さんも一緒になって、歯磨きや食事、
おやつ等について考えていきましょう。
この頃が歯科を初めて受診する良い時期と思われます。
子供の虫歯の治療
- 虫歯になる原因は?
虫歯は、歯に虫歯菌が付着することから始まります。
この虫歯菌が粘り気のある糖を作り、 口の中の細菌を集めるのです。
集まったものが歯垢です。
歯垢は歯を溶かし、さらにこの時甘いものを食べると、
その糖分で細菌が酸を出し、
歯を溶かしていくのです。 - 虫歯の治療方法
虫歯が歯の一番表層のエナメル質の部分だけ、
あるいはその下の象牙質にわずかに入った程度であれば、
虫歯の部分を削って、歯科用のプラスチック系接着レジンをつめて治すことができます。
乳歯では、前歯にも奥歯にもこのレジンを使用することができます。
しかし、虫歯が歯のあっちこっちの面にできている場合には、
歯全体をおおってしまうキャップ(乳歯冠)を使うこともあります
子どもの矯正治療
- 噛み合わせの治療
咬み合わせの不正は、なるべく子供のうちに
正しい咬み合わせに治しておくことが
必要であると考えています。
なぜなら、小さい顔が大きくなってゆく動きを利用することにより、
比較的簡単な装置で治療もできますし、
あごの位置関係や咬み合わせは、
そのまま放置すると、顔のゆがみや、
上下のあごのアンバランスを生み出したり、
虫歯を生み出すリスクが高くなる結果になるからです。
第一次成長期(9~12才)に、
まず上の前歯の位置関係をある程度きれいに整えたり、
後々奥歯が生え変わる時にゆとりが出来るように
”ヘッドギア”という、上の奥歯を後方へ徐々に引っ張っていく
装置を夜間寝る時に装着し、
第2次成長期に向けての準備と成長をコントロールします。
早ければ半年から1年半で改善します。
しかし、このような場合は、改善した後も、
子供の成長とあごの変化を長い間注意深く
チェックする必要があるのです(第2次成長期が終わるまで)。
このほかにも、奥歯の咬み合わせが逆であったり
下あごが下がっていると言ったような、
さまざまな咬み合わせの不正があります。
いずれにせよ、専門的な診断が必要です。